ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年01月27日

突然×山歩


突然思いたったのは草木も眠る丑三つ時。。

パッチリ目が醒めしばし思案。

チャマさんにお声かけしようと思いましたが…

時刻は3時(^^;

ん〜さすがに迷惑ですしソロで偵察に行くことに。

滝はボチボチって感じでした♪
  

Posted by ZONO at 12:06Comments(10)宝満山

2011年12月28日

氷×結


昨日は今年最後の休日・・・

ネットをウロウロしていると、滝が凍りだしているとの情報あり。

というわけで、年明け 『滝見学山歩』 の下見をかねて行ってきました 通称 『難所ヶ滝』♪ 


昨年はどうってことなかった舗装道路をゆっくり歩きます。



今年は何故だか、足に ズ~ン ときました(T T)


途中から地面に雪が見え始め、目的地手前にあるもう一つの滝近辺はこんな感じ♪



手前の滝も昨年には遠く及ばないものの、期待を上回る氷結♪







で、目的地♪

程よい感じで凍ってました(^^



ん~年明けの寒気が強まった時が楽しみです♪

2時間ほどの山歩きでしたが、ほどよく楽しめました。


さて・・・

次の山歩きは年明けになる予定。

どこを歩こうかしら(^^
  

Posted by ZONO at 13:37Comments(8)宝満山

2011年12月11日

雪×頂



宝満のてっぺんは雪でしたぁ〜♪
  

Posted by ZONO at 15:04Comments(8)宝満山

2011年11月04日

夜歩×宝満

先日のこと。。。

山の大先輩方が、宝満でテン泊されるとの情報をキャッチ。

しかし、その日は仕事(TT)

仕事を休めるわけもなく、選択肢は夜歩きのみ。。。

と言うわけで、行ってきました自身初となる夜歩きに♪


仕事を終わらせ竃神社正面駐車場に到着。

ぼちぼち歩き始めます。



最初は 『夜』『神社』『山』『1人ぼっち』 という状況に少し怯えながら歩いてましたが・・・

途中からバテバテになり怖さより疲れが上回りましたwww

ヒーヒー言いながら歩いてると、到着の遅い僕を心配された Iさん が、

3合目まで迎えにきてくださいました♪

更に7合目まで ジュンペイさん も迎えに来てくださいました(^^

で・・・

ここからは ジュンペイさん にザックを背負ってもらいテン場へ(多謝

到着後、とっとと設営を終わらせ皆様の楽しすぎる話に参加♪


今回はMOSS:スーパーフライを持参したものの写真なし。。。

なぜかといいますと・・・

朝は4時30分に下山開始。

えぇ、夜到着の夜明け前出発だったんですwww



日が昇る前の綺麗な夜景を堪能でき大満足♪


お会いできた皆様 と アドバイスを頂戴した皆様へ

初めての夜歩き・・・とても勉強になりました♪

本当にお世話になりましたm(_ _)m

次回は・・・もう少し余裕をもって参加したいと思います(^^;  

Posted by ZONO at 14:23Comments(6)宝満山

2011年10月21日

宝満×歩き


急に休みが取れて天気も良さげ♪

宝満山まで足を伸ばしてみました(^^

竃神社の駐車場はほぼ満車。

こんなに人がいる山は初めてでした(^^;


途中で写真を撮りながらゆっくり登り・・・



到着♪



てっぺんでは、小学生の団体さんがお食事中。

ほんと賑やかな山歩きでした(^^;

  

Posted by ZONO at 09:40Comments(6)宝満山

2011年08月03日

宝満×山歩

クソ蒸し暑い中、山歩きに行ってきました(^^

当初の予定では 『背振山』 を登ろうとしてたんですが、

予定していた登山口へ通行止めのため辿り着けず。。。

で、急遽 『宝満山』へ(笑



約1年ぶりの 宝満山 ・・・。

前回より少しだけ快調に登れた気が(^^;

でも・・・まぁ・・・キツい登山ではありました。

あっ、今回は忘れ物しませんでしたよw  

Posted by ZONO at 12:48Comments(6)宝満山

2011年02月03日

難所ヶ滝×再訪


2月1日・・・お山に登ってきました。

場所は今期中に再訪したかった『難所ヶ滝』。

今回も最高の姿を見せてくれました♪


当日は9時半現地到着。

平日にもかかわらず、寒波による氷爆を期待された方々で駐車場は満車寸前(汗

なんかと駐車場を確保し10時に登山開始♪


テクテクと林道を歩き始めると登山道は人人人。

今回は時間に余裕があったため、滝から縦走路にでて宝満まで・・・

ってな選択肢も持っていたのですが、前回同様ピストンとすることに(^^;


そんな事を考えながら歩くこと約20分。

登山道も白銀の世界に様変わり♪



最近の寒波でかなりの積雪かと思っていましたが、降雪量は大したことなく凍った岩が所々露出。

登山道も踏み固められており、スリップしやすい状況でしたので早々にアイゼンを装着。

途中息があがり休憩しようかと思いましたが、なんとかノンストップで滝に到着。


今回も素晴らしい氷爆が待っていてくれました♪














次回は・・・来年??。

またこの景色を見れるようにと願いながら下山。


帰りに『ジュンペイさん(トレイルフィールド)』のところに遊びに行って『ジープさん』と合流し野外活動トーク♪

楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

ほんと充実した1日でした(^^


さてさて。。。

次の登山は坊がつるキャンプの予定♪

そして・・・3月は『mos‘S’R+1 第5回九州ミーティング』♪

力一杯楽しもうっと(^^v  

Posted by ZONO at 11:49Comments(16)宝満山

2011年01月15日

難所ヶ滝×絶景



とある日の午前中・・・

数日後に迫ったお休みをどう過ごそうか悩んでおりました。

そこにチャマさんの記事がUPされ、行き先決定!

ってな感じで行ってきました『難所ヶ滝』。


当日は11時前に、出発点となる『昭和の森』に到着。

少し出遅れたかなぁと思いつつ、いそいそと準備をし出発♪

今回はアイゼンデビューも控えており、どの段階で装着するか思案しながらの登山。


まず林道をエッチラオッチラ登っていくと・・・



そのうちに雪が目立ち始め・・・



登山道脇はこんな状態・・・



さらに登山道も雪(ニヤリ



林道の最初の辺りのみ、薄っすらと残った雪が踏み固められて滑りやすい状況でしたが、

そこを過ぎればアイゼン無しでも問題なく登れました。

先行された方々の踏み跡があり、途中で迷うこともなく順調に高度をあげていくと見えてきました・・・



この日の目標・・・もとい!!!

去年からの目標である『難所ヶ滝の氷爆』


青空と滝の織り成すハーモニーwww


氷のカーテン♪


ここで、○バさんと久しぶりに再会(^^

○バさんはそのまま滝を横切り、颯爽と縦走路へ向かわれました♪

僕は告知通りにここで折り返しww


下山しようとすると・・・スニーカーで登ってこられた方がいらっしゃって、

滝のところで身動きが取れずにお困りのようでした。

余計なお世話と思いつつも・・・

アイゼンをお貸ししようとザックを下ろしたら・・・大丈夫ですと言われちゃいました(苦笑

まぁスニーカーにアイゼンは固定できそうにもありませんでしたが。。。


もともと下りではアイゼンを装着しようと思ってましたので僕が装着。

下りでは見事な威力を発揮♪

ルンルン気分で下山してきました(笑

ただ・・・あんまり頼りすぎると痛い目を見そうなので、冷静な状況判断に努め

必要な場面のみ使用して行こうと思います。。。


で、帰りにジュンペイさんのお店に寄って『赤い虫除け』を購入www

ほんと素敵な誕生日でした(爆  

Posted by ZONO at 15:15Comments(18)宝満山

2011年01月14日

念願×景色


氷爆〜♪
  

Posted by ZONO at 12:43Comments(10)宝満山

2010年07月23日

宝満×訓練

昨日、宝満山へ早朝訓練に行ってまいりました♪



家を出たのが午前3時。

現地駐車場に着いたのが午前5時前。

今回のザックの重量は15kg。

テント泊を想定した荷物を入れてます♪

(下山後にジュンペイさんのところで計量してもらいました。ジュンペイさんありがとうございます♪)


さて出発~♪

意気揚々と登り始めましたが・・・

途中の『百段がんぎ』で断念(苦笑



目の前にそびえる階段に足が動こうとしませんでした(T T)

で、泣く泣く下山したのですが、納得できない僕は訓練用に入れていた

ペットボトル4Lを車に置いてリベンジ(笑


途中の水場でタオルを濡らし涼をとりながら、なんとか登頂に成功しました♪

あと、皆さんのブログで把握はしてたのですが、頂上に上る最後の階段・・・



コレも心臓に悪いですね(^^;

色々とありましたが、気持良かったです♪


あとで、ジュンペイさんから『百段がんぎから頂上まで結構近いのに・・・』って

アドバイスを頂戴して、確かにそうだったなぁ~って思いました(苦笑


次回の宝満山は・・・秋以降の予定です。。。

夏の間は、別のお山へ行ってみようと企んでおります(^^v



余談ではありますが・・・

下山後、水場に水筒を置きっぱなしにしていることに気づき、

再度登ったのは内緒の話です(爆  

Posted by ZONO at 12:46Comments(32)宝満山

2010年07月22日

訓練×リベンジ


あのあと…

自分の不甲斐なさに腹が立ったので、まずは電話で

用事をすませ、ザックに入れていた水を出して

登ってきました(^_^;

正直…キツかったです(苦笑
  

Posted by ZONO at 09:17Comments(20)宝満山

2010年07月22日

訓練×断念

ある訓練をしようとしましたが、途中で足が

動かなくなりました(泣

僕ってこんなに体力無かったっけ?…情けない…

時間的な問題もあり、今回は断念。

近日中に荷物を減らして再チャレンジします…
  

Posted by ZONO at 06:13Comments(2)宝満山